Registration info |
みんなで情シス! ¥600(Pay at the door)
FCFS
|
---|
Description
概要
Twitterで約8年ほど活動(という名の飲み会)している社内SEオフが、
「社内SEのお悩み相談会があるといいよねえ」
というツイートを真に受けて、
早くも軌道に乗った感じで
とき・ところ・参加費
とき
ところ
東京都台東区花川戸2-6-5
東京都立産業貿易センター台東館 2F B会議室
参加費
500円(会場の貸し料としていただきます)
途中参加退場でも徴収いたします。
参加資格
IT関係者であればどなたでも構いません!
- ぼっち情シスだからお仲間を増やしたいですっていう社内SE
- おれっちこんなことやってみたんだけど意見が欲しいの!っていう社内SE
- ちょっと悩み聞いてほしいんだわあっていう社内SE
という方は特に推奨です
なお下記の方は特にお断りです。
・自社製品、サービスの営業を目的とした参加
・宗教、勧誘を目的とした参加
参加する前の準備
今回は参加するにあたり、事前に準備していただきたいことがあります。 みなさんが参画したプロジェクトで、
タイムスケジュール
司会進行:クマさん(ma_kuma)
時間 | 題目 | 内容 |
---|---|---|
13:20 | 開場 | |
13:30~13:35 | 勉強会開始、司会からあいさつ | |
13:35~14:10 | 参加者から発表その1 あろっくさん「(タイトル未定)」 | 発表と質疑応答で35分です。時間配分はおまかせします。 |
14:10~14:40 | グループディスカッション~プロジェクト失敗事例の共有 | 事前にまとめて来ていただいたプロジェクトの失敗談を共有していただきます。そして失敗の共通点とは何かを考えていただきます。グループは4人1組です。 |
14:40~15:05 | グループディスカッション発表、質疑応答 | 各グループのディスカッション内容を共有していただきます。発表者は各グループ1名、持ち時間はおよそ5分以内です。失敗の共通点があったグループはそれも発表してください。 |
15:05~15:15 | 休憩と次の準備 | |
15:15~15:30 | 参加者から発表その2 主催しのもり「プロジェクトって何?」 | 失敗した事例を共有したところで、プロジェクトを成功するためには一体どうすればよいのかを、皆さんに考えていただきます。考えるに当たり、主催しのもりから考えるための材料を提供できればと思います。 |
15:30~16:00 | グループディスカッション~プロジェクトを成功させるためには? | プロジェクトの成功には何が必要か、皆さんに考えていただきます。 |
16:00~16:25 | グループディスカッション発表、質疑応答 | 各グループのディスカッション内容を共有していただきます。発表者は各グループ1名、持ち時間はおよそ5分以内です。 |
16:25~16:30 | 締めの挨拶、閉場 | |
Extra | 2次会 | 社内SEオフのメイン企画である飲み会!!お時間ある方、親睦を深めたい方はどうぞ!・・・今回は安めにおさめたいね・・・ |
グループディスカッションの注意
今回の議題は特に話題が発散しやすいですので、下記の通り注意していただけると、まとまりのいい話し合いができると考えます。
前半(プロジェクトの失敗談):プロジェクトの失敗は複合的要因によるものが多いと思います。ですので、すべて網羅しようとせず総論各論かかわらず要点を絞って、グループで共有した事例の中から何らかの共通点を見いだせると話しやすいと考えます。
後半(プロジェクトを成功させる):大事なことはプロジェクトメンバーとしてどうすればよいのかを考えることです。結論が「要は時間とお金でしょ!」や「有能な上司」でも構わないのですが、その場合は、「時間とお金を集めるにはどうすればよいのか」、「頑迷な上司を説得するにはどうすればよいのか」を考えてください。
発表者募集!!
普段は募集しているのですが、時間の関係と立候補が早々に決まったため、今回は募集いたしません。 ですが常に登壇者を募集しておりますので、ご興味がある方は次回の枠を優先的にご用意いたしますので、ご連絡ください!
配信
会場の回線がベストエフォートですので、配信が安定しない可能性があります。
配信URL
https://youtu.be/KdyB3lsoHSw
Presenter
Feed

2019/02/28 15:35
JEITAで、次のURLで「Windows 10のメリットを活用するためのポイント (Ver.2.0)」という文書を公開しています。 https://home.jeita.or.jp/cgi-bin/page/detail.cgi?n=74&ca=14 私は情シス部門ではないのですが、この文書を少しでも多くのWindowsユーザに参考にしていただきたい、と考えており、 そのひとつのキーワードとして「情シス」で検索して、こちらのページを見つけました。 業務的にも、情シスの方と情報交換させていただくことは大変有用なので、次回機会があれば参加したいのですが、 情シスでなくても大丈夫でしょうか。
2018/12/01 08:09
ちなみにあと残席3ございます、年末も近くお忙しいかと思いますが、社内SEの輪を広げたり、プロジェクトに対する考え方の意見交換をしたりできる貴重な勉強会ですので是非!!
2018/12/01 08:04
開催1週間前になりました!参加する際のお願いです!「プロジェクトで失敗したこと、失敗したプロジェクトであったこと」等、ネタを事前にまとめておいてください。グループディスカッションの時間を少しでも取れるようにするためです。ざっくりでいいので当日までにお願いしますね!